2024年の夏休みに、小学3年生から6年生のお子さんを対象に、職業体験を通して楽しみながら社会のしくみや経済・お金の流れを学んでもらうイベント『こどもおしごとらんど』を開催しました。
開催日:2024年8月3日(土)~4日(日)
対象:小学3年生~6年生
参加者数:3日 60人・4日 80人
参加費:無料
○おしごとの種類(順不同)○
アナウンサー/航空会社/英会話講師/消防士/司書/金融業(銀行員)/百貨店/
医師/ダンサー/塾講師

『こどもおしごとらんど』とは
子ども×地域×プロフェッショナル。 子どもたちが、身近な地域の“プロフェッショナルの仕事”を体験する。仕事の裏側まで子どもたちに伝わるよう、それぞれの職業のプロが講師を務め、リアルな仕事を体験する。 将来への道筋を思い描き、学びの大切さに気づき、子どもたちが自立して生き抜く力を育むことを目指す地域連携プログラムです。
『こどもおしごとらんど』に参加すると・・・
1.楽しく、お金の歴史・しくみ・流れがまなべ、お金の大切さを感じるようになる。
2.未知の知識や体験に挑戦する勇気と、その価値を体得し、学ぶ意欲を掻き立てる。
3.働くことの大切さや大変さを学ぶ。将来の職業選択のきっかけとなる。
「将来の社会人としての基盤づくり」となります
夏休みに「いちはら子ども未来館」で初開催!
消防士、司書、百貨店、銀行員、英会話講師、アナウンサー、航空会社、ダンサー、医師、塾講師など様々な職業の中から、希望を伺いながら2種類体験してもらいました。
体験するおしごとは当日の発表!みんなドキドキして今日を迎えます。さぁみんな、おしごと体験がんばっていこう
実際の職業の方と同じ制服を着たり、現場で使われる用具を扱ってみたり…憧れの職業になりきる楽しさを味わってもらいました。気持ちが引き締まる白衣や、カッコいい制服など、着る前と着た後では顔つきが違う?!みんなとても似合っていて、保護者の方も写真撮影に思わず力が入っていたようです。制服への憧れも立派な志望理由。職業に憧れる理由は様々。とても貴重な体験になったようです。
塾講師を選んだ女の子は、塾講師の仕事について学んだあと、当館のスタッフが扮した『生徒の保護者』との面談に挑みました。脚本はありません。だからこそのドキドキの体験も、おしごとらんどならではの魅力のひとつです!
『先生、うちの子、試験前でもゲームばっかりするんです。どうしたら勉強してくれるでしょうか?』と困った様子の保護者に、『ゲームをただ禁止したり取り上げたりはしないで、何分勉強したら何分ゲームをやっていいとか、時間を決めるといいですよ』と、素晴らしいアドバイスを返していました。大人でも、お仕事や家事の合間に、気分転換でゲームもしたりしますものね(笑)
おしごと体験をしたお子さんたちは、weほーるオリジナルの通貨で『お給料』も手にし、お菓子やくじ引きなど、自分が働いたお金で、お買い物も楽しみました。(お買い物中にお給料袋ごとどこかに落としてしまい、必死に探すお子さまの姿も・・。お金はきちんと管理しましょうね!)
今回のイベントが、お子さんたちの「大きくなったらなりたいもの」という夢に出会う一助となれたら、また、経済に興味をもつきっかけとなれたら幸いです。
次回の『こどもおしごとらんど』をお楽しみに♪